曹洞宗 傑伝寺HOMEへ ホーム  交通のご案内  リンク集  メール メールお待ちしてます


坐禅(座禅)体験会

坐禅(座禅)の作法

坐禅(座禅)をするときの服装

坐禅(座禅)をするときの服装 服装はゆったりしたものを身につけます。
靴下等は履かず素足にて行います。
装飾品、腕時計などもはずします。

坐禅(座禅)堂(坐禅(座禅)をするところ)での作法

叉手(しゃしゅ)まず、坐禅(座禅)堂や周りを歩く時は、叉手(シャシュ)という手の組み方をします。
    左手の親指を握り、外から右手で覆います。
    みぞおちのあたりに平行におきます。
 
隣位問訊(りんいもんじん)隣位問訊りんいもんじん
    叉手のまま入堂(坐禅(座禅)をするところに行く)し、坐位(すわる場所)に向かって合掌低頭します。
 
対座問訊(たいざもんじん)対座問訊たいざもんじん
    引き続き右周りに回って、坐位を背にし合掌低頭します。
 
結跏趺坐(けっかふざ)または半跏趺坐(はんかふざ)結跏趺坐けっかふざまたは半跏趺坐はんかふざ
    低頭しおわったらまた右周りに回って、坐蒲(ザフ:坐禅(座禅)のとき使用するもの。座布団などで代用可)の上に浅く腰掛けます。この時、背骨が、坐蒲の中心にくるようにします。
    右の足を持って左のももに乗せます。
    次に左の足を右のももに乗せます。
    あまり深く組み合わせないようにし、両ひざをたたみにつけます。 結跏が組めなくても、左の足を右のももの上にし、両ひざをたたみにつけるだけでも構いません。
    両ひざがたたみに着くようにしてください。
 
法界定印(ほっかいじょういん)法界定印ほっかいじょういん
    右手を足の上に置き、その上に左手を重ね、親指どうしをつけます。
 
左右揺振さゆうようしん
    体の安定を図り、体をほぐす為に上体を左右に揺らします。始めは大きく揺らし、徐々に揺れを小さくして中心でぴたりと止めます。
    坐禅(座禅)から立ち上がる時は、逆に始め小さく体を揺らし、徐々に大きく揺らしていきます。
結跏趺坐(けっかふざ)または半跏趺坐(はんかふざ)  
姿勢を正す
    背骨をまっすぐに伸ばし、あごをひいて頭が体の中心になるようにします。
    視線は、約1m程先に落とします。目は閉じません。
 
欠気一息かんきいっそく
    息を深く吸い、徐々にはき出します(深呼吸のような感じ)
    これを1、2回します。
 
坐禅(座禅)開始
    体勢が整ったら坐禅(座禅)を開始します。雑念や妄想を相手にしないようにします。
    呼吸は普通に(ゆったりと)。
 
終了
    左右揺身してゆっくりと足をとき、立ち上がります。右に回って坐蒲の前に立ち、隣位問訊、対坐問訊をします。
坐禅(座禅)体験会